大久保忠為(読み)おおくぼ ただため

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大久保忠為」の解説

大久保忠為 おおくぼ-ただため

1554-1616 織豊-江戸時代前期の武士
天文(てんぶん)23年生まれ。大久保忠員(ただかず)の6男。徳川家康につかえ,石川忠総(ただふさ)にしたがって大坂冬の陣で活躍。慶長14年忠総が美濃(みの)(岐阜県)大垣藩主になると藩主を補佐した。元和(げんな)2年8月9日死去。63歳。通称は彦十郎,のち権右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む