大井ダム

デジタル大辞泉プラス 「大井ダム」の解説

大井ダム

岐阜県恵那市大井町の木曽川水系木曽川に位置する発電用のダム。1924年竣工の重力式コンクリートダムで、総貯水量は29,400,000立方メートル。付属の大井発電所は、日本初のダム式発電所福沢諭吉養子福沢桃介が手がけたダムとしても知られ、土木学会により近代土木遺産に選定されているほか経済産業省近代化産業遺産にも認定されている。ダム建設により誕生した人造湖は、地理学者志賀重昂によって恵那峡と命名された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の大井ダムの言及

【恵那峡】より

…岐阜県の南東部,木曾川の中流部にある峡谷。木曾川が美濃高原を深く下刻して流れるところで,1924年日本最初のダム式発電所の大井ダムが建設されて,その上流は12kmにおよぶダム湖となり,54年県立自然公園に指定された。この付近の地質は新期花コウ岩で,両岸の絶壁,断崖とともに天然記念物の傘(からかさ)岩など奇岩,怪石が多く,遊覧船でめぐることができる。…

※「大井ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android