大仏坂切通(読み)だいぶつざかきりどおし

日本歴史地名大系 「大仏坂切通」の解説

大仏坂切通
だいぶつざかきりどおし

鎌倉七口の一つ。鎌倉大仏北西方の丘陵笛田ふえだへ越える険しい山道で、切通や掘割道になっている部分が多く、現在も一部に往時景観を残している。「吾妻鏡」は大仏を深沢ふかさわ里にあると記しているが、現在の鎌倉市常盤ときわ梶原かじわら山崎やまざき・笛田・などを総称した深沢郷長谷はせの大仏までを含んでいたとなると、当然この切通付近を越えて深沢里に至る道路が開かれていたものと推定されるが、史料上では確認されない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む