日本歴史地名大系 「大倉町」の解説 大倉町おおくらちよう 京都市:中京区竹間学区大倉町中京区烏丸通丸太町下ル南北に通る烏丸(からすま)通(旧烏丸小路)の両側町で、北は丸太町(まるたまち)通(旧春日小路)、南は竹屋町(たけやまち)通(旧大炊御門大路)。平安京の条坊では、町の西側は左京二条三坊四保一〇町東、東側は左京二条三坊四保一五町西。平安中期以降は春日烏丸小路の南にあたる。寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「大炊町」とあり、以降天保二年(一八三一)改正京町絵図細見大成まで変化はない。明治九年(一八七六)の京都区分一覧之図では「大倉町」となっているから、幕末から明治初期の間に町名変更したと思われる。町名変更の理由を「坊目誌」は「近傍に同名あるを以て大倉町と改む」とする。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by