大判焼き(読み)おおばんやき

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「大判焼き」の解説

おおばんやき【大判焼き】

和菓子一種太鼓のような丸い焼き型に小麦粉砂糖などを水で溶いた生地を流し入れて焼き、あずきあんをのせ、その上を生地でおおって対の型をかぶせ裏返して焼くか、同時に対の型で生地を焼いて合わせるかして作った菓子。あんの代わりにカスタードクリームなどを入れたものもある。◇関東地方で「今川焼き」、関西九州地方で「回転焼き」ともいう。そのほか「太鼓焼き」「小判焼き」「二重焼き」「太鼓まんじゅう」などということもある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大判焼きの言及

【今川焼】より

きんつばにヒントを得て考案されたもので,街頭,店頭で手軽につくれ,焼きたてのものが食べられるところが人気を集めた。焼型の形状,模様などにより,ともえ焼,たい焼,大判(おおばん)焼などと呼ばれる。【鈴木 晋一】。…

※「大判焼き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android