日本歴史地名大系 「大原窯跡」の解説
大原窯跡
おおはらかまあと
[現在地名]里庄町里見
大原地区にある。大原焼は土師器の系統をもつ熱や水に強い軟質の陶器で、その起源は天正年間(一五七三―九二)とも安永年間(一七七二―八一)ともいわれる。古河古松軒は「古より行基焼の陶器品々諸州へ出し申候。国人はホウロクと称し申事」と述べている(吉備の志多道)。明暦三年(一六五七)の運上銀のなかに「ほふろく運上」二一匁五分がある(里庄村誌)。また現存の大原焼として笠岡市
「備中誌」に「昔しより陶器砂鍋を造りて産業とす。其製スヤキにして色黒く、他に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報