大和綴じ(読み)ヤマトトジ

デジタル大辞泉 「大和綴じ」の意味・読み・例文・類語

やまと‐とじ〔‐とぢ〕【大×綴じ】

和装本の綴じ方の一。用紙を重ねてこよりなどで中綴じしてから前後表紙をつけ、上下に穴を一つまたは二つずつあけ、その穴にひもを通して結んで綴じるもの。用紙の重ね方は綴葉装てつようそう袋綴じなどの方法によるものもあり、また綴葉装大和綴じとする説もある。結び綴じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む