大和路節(読み)やまとじぶし

精選版 日本国語大辞典 「大和路節」の意味・読み・例文・類語

やまとじ‐ぶしやまとぢ‥【大和路節】

  1. 〘 名詞 〙 豊後節系の浄瑠璃一派。豊後節の祖宮古路豊後掾の高弟大和路仲太夫(初め宮古路仲太夫)が語りはじめ、享保一七一六‐三六)の末頃から寛政一七八九‐一八〇一)の中頃まで京坂地方で行なわれた。曲風はほぼ豊後節に同じで、ただ節回しと語り具合変化がみられる程度。仲太夫節(なかたゆうぶし)。大和路。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む