大和路節(読み)やまとじぶし

精選版 日本国語大辞典 「大和路節」の意味・読み・例文・類語

やまとじ‐ぶしやまとぢ‥【大和路節】

  1. 〘 名詞 〙 豊後節系の浄瑠璃一派。豊後節の祖宮古路豊後掾の高弟大和路仲太夫(初め宮古路仲太夫)が語りはじめ、享保一七一六‐三六)の末頃から寛政一七八九‐一八〇一)の中頃まで京坂地方で行なわれた。曲風はほぼ豊後節に同じで、ただ節回しと語り具合変化がみられる程度。仲太夫節(なかたゆうぶし)。大和路。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む