デジタル大辞泉
「大嘗」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おお‐んべおほ‥【大嘗・大贄】
- 〘 名詞 〙 ( 「おおにえ(大嘗)」の変化した語。「おほむへ」とも表記 )
- ① =おおにえ(大贄)①
- [初出の実例]「是に海人の苞苴(オホムベ)往還(かよふあひだ)に鯘(あざ)れぬ」(出典:日本書紀(720)仁徳即位前(前田本訓))
- ② =おおにえ(大贄)②
- [初出の実例]「大嘗会は一代一度の大神事なり。令書にはおほむべと訓ぜり」(出典:御代始鈔(1461頃)大嘗会の事)
おお‐なめおほ‥【大嘗】
- 〘 名詞 〙 「おおなめまつり(大嘗祭)」の略。
- [初出の実例]「一代に一度の大嘗会をばおほなめと云」(出典:天理本日本書紀抄(1527)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 