改訂新版 世界大百科事典 「大坂屋伊兵衛」の意味・わかりやすい解説 大坂屋伊兵衛 (おおさかやいへえ)生没年:?-1718(享保3) 江戸の商人。実名川上正吉。江戸十組問屋仲間創設の主唱者。江戸への商品輸送は大坂からの廻船に大きく依存していたため,下り商品を仕入れる江戸問屋は,海難処理そのほか,連合して海運に関与する必要に迫られた。小間物諸色問屋仲間通町組所属の伊兵衛の呼びかけにより,1694年(元禄7)に諸仲間の初会合が開かれ,その結果問屋仲間の連合組織である十組が成立した。執筆者:林 玲子 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大坂屋伊兵衛」の解説 大坂屋伊兵衛 おおさかや-いへえ ?-1718 江戸時代前期-中期の商人。江戸の人。元禄(げんろく)7年発起人となって十組問屋(とくみどいや)を結成,江戸-大坂間の海路輸送でおきる荷主と船主間のもめごとの処理にあたらせた。享保(きょうほう)3年閏(うるう)10月5日死去。本名は川上正吉。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by