大塩温泉(読み)おおしおおんせん

日本歴史地名大系 「大塩温泉」の解説

大塩温泉
おおしおおんせん

[現在地名]丸子町大字西内

内村うちむら温泉郷の一つ。鹿教湯かけゆ温泉よりおよそ一・五キロ東方で三才山越みさやまごえ古道(現国道二五四号)より南へわずかに入った山麓にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む