大威儀師(読み)だいいぎし

精選版 日本国語大辞典 「大威儀師」の意味・読み・例文・類語

だい‐いぎし‥ヰギシ【大威儀師】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「威儀師」は、法会のとき諸僧を指導して威儀を整える役の僧 ) 仏語。上格の威儀師。貞観元年(八五九)四月二七日、薬師寺の正儀および興福寺延寿にこの職を授けたのを初めとする。
    1. [初出の実例]「伝燈大法師位正儀〈年六十、臈一〉薬師寺。伝燈大師位延寿〈年二、臈廿〉興福寺。右被右大臣宣偁、奉勅、件等僧、宜大威儀師」(出典類聚三代格‐三・天安三年(859)四月二七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む