日本歴史地名大系 「大宮古墳」の解説 大宮古墳おおみやこふん 鳥取県:倉吉市大宮村大宮古墳[現在地名]倉吉市大宮大宮集落の北東、小鴨(おがも)川と広瀬(ひろせ)川の合流点近くの河岸段丘上に位置する後期古墳。昭和四七年(一九七二)石室内部の調査が、同五三年には古墳の範囲確認調査が行われた。直径は三〇メートル、高さ二・三メートルの円墳で、南東に開口する横穴式石室を埋葬主体とする。石室は全長五・二メートル、玄室の規模は長さ二・六メートル、幅二・二メートル、高さ二・七メートル。この玄室に長さ二・二メートル、幅一・三メートル、高さ一・二メートルの羨道が取付く。玄室の奥壁・側壁とも基底部に大きな板石を立て、その上に平石を小口積みにし順次持送り、天井石には比較的小さい板石を一枚使っている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報