大峠村
おおとうげむら
[現在地名]鳳来町富栄
三輪川の右岸、寺林村の北東に接し、現在は国鉄飯田線三河大野駅があり、大野橋により大野に連なる。天正一八年(一五九〇)の畠方検地帳(小野田孝氏蔵)によれば、大当下村とあり、浅畑・下平・寺林・大峠・引地・橋平・湯谷・柿平の村々の総称で、現在の富栄・豊岡の全地域を含んでいた。畑は全地域で三〇町余。
大峠村
おおとうむら
[現在地名]八幡浜市五反田
五反田川流域の谷間の村。北は五反田村、南は河舞村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の宇和郡の項に「大峠村 茅山有、日損所」と記される。「大成郡録」によると寛文検地の時五反田村に合併され、庄屋も五反田村庄屋となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 