大恩寺稲荷洞穴遺跡(読み)だいおんじいなりどうけついせき

日本歴史地名大系 「大恩寺稲荷洞穴遺跡」の解説

大恩寺稲荷洞穴遺跡
だいおんじいなりどうけついせき

[現在地名]朝地町板井迫

平井ひらい川に南面する凝灰岩洞穴遺跡。昭和三八年(一九六三)に発掘調査が行われ、縄文時代前期の埋葬人骨のほか、塞ノ神式・轟式の各土器、石鏃石匙などが出土した。埋葬人骨は九体分検出されているが、完全なものは少ない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android