大本教弾圧事件(読み)おおもときょうだんあつじけん

百科事典マイペディア 「大本教弾圧事件」の意味・わかりやすい解説

大本教弾圧事件【おおもときょうだんあつじけん】

(1)第1次。1921年5月大本教の創始出口(でぐち)なおの娘婿出口王仁(おに)三郎が,大本教の本部京都府綾部(あやべ)に神政政治実現を図ったとの理由で不敬罪(ふけいざい)で起訴,控訴審中に出獄し満州密航張作霖(ちょうさくりん)の保護で大本ラマ教を創始,1927年大赦令で免訴。(2)第2次。1931年以降昭和青年会などが組織され,ファッショ団体的性格をもったが,1935年12月不敬団体として治安維持法違反容疑で幹部60名が一斉検挙,本部は爆破
→関連項目大本教

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android