20世紀日本人名事典 「大村嘉代子」の解説 大村 嘉代子オオムラ カヨコ 大正・昭和期の劇作家 生年明治17(1884)年5月24日 没年昭和28(1953)年5月3日 出生地群馬・高崎 学歴〔年〕日本女子大学〔明治37年〕卒 経歴結婚後に岡本綺堂門下生となり、大正9年「みだれ金春」が帝劇で上演され、劇作家として活躍。「たそがれ集」「水調集」などの著書があり、劇評も多く発表した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大村嘉代子」の解説 大村嘉代子 おおむら-かよこ 1884-1953 大正-昭和時代の劇作家。明治17年5月24日生まれ。岡本綺堂(きどう)に師事し,大正9年「みだれ金春」で評価をえる。「新演芸」などで劇評も手がけた。作品は「たそがれ集」「水調集」などにおさめられている。昭和28年5月3日死去。68歳。群馬県出身。日本女子大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by