日本女子大学(読み)ニホンジョシダイガク

デジタル大辞泉 「日本女子大学」の意味・読み・例文・類語

にほん‐じょしだいがく〔‐ヂヨシダイガク〕【日本女子大学】

東京都文京区本部のある私立大学。明治34年(1901)専門学校日本女子大学校として設立、昭和23年(1948)新制大学として発足。ぽんじょ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本女子大学」の意味・読み・例文・類語

にほん‐じょしだいがく‥ヂョシダイガク【日本女子大学】

  1. 東京都文京区目白台にある私立大学。明治三四年(一九〇一創設の日本女子大学校を前身とし、昭和二三年(一九四八)発足。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本女子大学」の意味・わかりやすい解説

日本女子大学
にほんじょしだいがく

私立。1900年(明治33)、成瀬仁蔵(なるせじんぞう)によって、当時閉ざされていた女子高等教育の門を開くために創設された「日本女子大学校」を前身とする。成瀬は、当時の専門学校令により、その大学部に家政学部、国文学部、英文学部を置き、その後も総合大学としての充実を図り、大学令に準拠した新しい女子大学の制度化への努力をしたが、文部省により拒否され、戦前期では、ついに大学として認められなかった。しかし第二次世界大戦後の1948年(昭和23)いち早く2学部9学科からなる新制大学となった。2010年(平成22)時点で、家政学、文学、人間社会学、理学の4学部、家政学、文学、人間生活学、人間社会、理学の5研究科からなる大学院をもつ。また、附属幼稚園、小学校、中学校、高等学校がある。実質的に日本で最初の女子大学としての伝統と実績を維持している。本部は東京都文京区目白台2-8-1。

[喜多村和之]

『日本女子大学編・刊『図説日本女子大学の八十年』(1981)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「日本女子大学」の意味・わかりやすい解説

日本女子大学 (にほんじょしだいがく)

東京都文京区目白台にある私立女子大学。その前身は,成瀬仁蔵が女子を〈人間として,婦人として,国民として〉育成することを目的に,〈信念徹底〉〈自発創生〉〈共同奉仕〉の三大綱領を教育方針として,1901年に創設した日本女子大学校である。高度の普通教育を中心にした本格的な女子高等教育機関の発足として,その女子教育史上における意義は大きい。当初は家政・国文・英文の3学部と英文予科から出発し,04年以来,専門学校令による専門学校として発展し拡大してきた。48年新制大学になると同時に現名に改称,49年には通信教育部をおき,さらに61年には日本の私立大学として初の大学院家政学研究科,ついで66年には文学研究科を設置している。現在,家政・文学・人間社会・理学の4学部,大学院の5研究科を有し,幼稚園,小・中・高校も付設
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

大学事典 「日本女子大学」の解説

日本女子大学[私立]
にほんじょしだいがく
Japan Women's University

1901年(明治34)成瀬仁蔵により,日本女子大学校の名称で日本で最初の総合的女子高等教育機関として設立。当初は家政学部・国文学部・英文学部からなる大学と,英語予備科,附属高等女学校の構成で出発し,1906年には教育学部を,21年(大正10)には社会事業学部を開設した。1948年(昭和23)に新制日本女子大学発足。2016年(平成28)5月現在,4学部5研究科18専攻を設置し,東京都文京区の目白キャンパス・神奈川県川崎市の西生田キャンパスに6493人の学生を収容している。1909年に女子高等教育の通信教育を開始し,生涯教育の先駆けとなったが,新制大学発足の翌年には通信教育部を開講してその伝統を継承した。2021年の創立120周年に向けて「Vision120」を策定し,目白キャンパスの整備計画「グランドデザイン」を進めており,4学部15学科と大学院5研究科を同キャンパスに統合して,新たなカリキュラムを実施するための取組みを遂行中である。
著者: 小濱歩

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

事典 日本の大学ブランド商品 「日本女子大学」の解説

日本女子大学

[私立、東京都文京区]
[設置者]学校法人 日本女子大学
[創立者]成瀬仁臓
[沿革・歴史]1901(明治34)年4月、日本女子大学校が開校。1947(昭和22)年、日本女子大学附属高等学校が開校。1948(昭和23)年、日本女子大学が発足。
[キャンパス]目白キャンパス(文京区)/西生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)
[マーク類]2008(平成20)年、創立者・成瀬仁臓(1858~1919)の生誕150年を迎えるにあたって、校章のデザインを精査。新たに「学園統一シンボルマーク」として制定。桜と楓がモチーフ。2009(平成21)年9月、学校法人日本女子大学を出願人として商標出願(商願2009-66917)。
[ブランド一覧]
日本女子大学キャンパスグッズ
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本女子大学」の意味・わかりやすい解説

日本女子大学
にほんじょしだいがく

私立女子大学。日本で最も古い私立女子大学の一つ。1901年政財界の協力を得て成瀬仁蔵が創設した日本女子大学校が起源。発足当初は家政学部,国文学部,英文学部を置く大学と付属高等女学校で構成。1906年教育学部を増設,付属豊明小学校,豊明幼稚園を置き,一貫教育が成立した。1904年専門学校令による専門学校となり,1948年に新制の大学となった。家政学部,文学部,人間社会学部,理学部を置く。1961年大学院を設置。総合研究所,現代女性キャリア研究所などを付設。本部所在地は東京都文京区。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「日本女子大学」の意味・わかりやすい解説

日本女子大学【にほんじょしだいがく】

東京都文京区に本部を置く私立女子大学。前身は1901年成瀬仁蔵が女子高等教育機関の先駆として創立した日本女子大学校(1904年専門学校)。1948年新制大学となり,改称。家政,文学,理,人間社会の各学部(2012年4月現在)。女子教育研究所等を付設。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「日本女子大学」の解説

日本女子大学
にほんじょしだいがく

東京都文京区目白台にある私立女子大学
1901年,成瀬仁蔵が女子教育機関として創立。女子を人間として教育すること,人間生活を律する普遍的真理として,「信念徹底・自発創生・共同奉仕」をめざした。'48年専門学校から新制大学となる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本女子大学の言及

【成瀬仁蔵】より

…日本女子大学校(日本女子大学の前身)の創設者。山口県出身。…

※「日本女子大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android