大桜草(読み)オオサクラソウ

デジタル大辞泉 「大桜草」の意味・読み・例文・類語

おお‐さくらそう〔おほさくらサウ〕【大桜草】

サクラソウ科多年草深山の日当たりのよい湿地に自生。葉は根際からでて、夏、高さ20~40センチの花茎を伸ばし、紅紫色の花を数個輪状につける。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大桜草」の意味・読み・例文・類語

おお‐さくらそう おほさくらサウ【大桜草】

〘名〙 サクラソウ科の多年草。本州中部以北の高山の日当たりのよい湿地に生える。茎は地下茎となり地中をはう。普通は全体に短毛がある。葉は径五センチメートルくらいの掌状腎臓形で、七つに浅く裂け、長さ一〇~二〇センチメートルの長い柄があり、根生する。夏、高さ二〇~四〇センチメートルになる直立した花茎の上に紅紫色の花を輪状につける。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「大桜草」の解説

大桜草 (オオサクラソウ)

学名Primula jesoana
植物。サクラソウ科の多年草,高山植物,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報