大槻礼輔(読み)おおつき れいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大槻礼輔」の解説

大槻礼輔 おおつき-れいすけ

1814-1878 幕末砲術家
文化11年生まれ。大槻平泉次男大槻習斎の弟。陸奥(むつ)仙台藩につかえ,安政4年藩で建造した洋式軍艦開成丸の初航海の際,砲術方主立兼船中取締役をつとめた。明治11年2月15日死去。65歳。名は棐。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む