大橋利左衛門(読み)おおはし りざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大橋利左衛門」の解説

大橋利左衛門 おおはし-りざえもん

1853*-1888 明治時代植林家。
嘉永(かえい)5年12月25日生まれ。明治11年生地滋賀県日夏村(彦根市)の戸長となり,はげ山となっていた荒神山に植林をおこなう。20年日夏街道を開通させる。県会議員をつとめた。明治21年1月2日死去。37歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む