大橋遺跡(読み)おおはしいせき

日本歴史地名大系 「大橋遺跡」の解説

大橋遺跡
おおはしいせき

[現在地名]蔵王町平沢 大橋

円田えんだ盆地に面した緩い傾斜面にある弥生時代から古墳時代にかけての集落跡。遺物の散布状況からかなり大きな遺跡と考えられる。昭和四五年(一九七〇)東北自動車道の路線敷になるため一部が発掘調査され、古墳時代前期の竪穴住居跡が三軒検出された。住居跡は平面方形で、最大のものは一辺が一〇メートル近い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android