日本歴史地名大系 「大沢水村」の解説 大沢水村おおそうずむら 熊本県:下益城郡中央町大沢水村[現在地名]中央町大沢水東は堅志田(かたしだ)村、南は中小路(なかしようじ)村と接し、西は巣林(すばやし)村・安見(やすみ)村(現豊野村)、北は上益城郡船津(ふなつ)村(現甲佐町)と小山岳を境に接する。北北西にある西山(にしやま)峠は鰐瀬(わにぜ)村(現城南町)・安見村などへ至る交通路上にある。全体として起伏のある地勢だが、低地に属する。字陣の平(じんのひら)では奈良時代から平安時代にかけての窯跡があり、鰐瀬周辺の古代益城国衙・寺院などへ供給したと推定される。また「国誌」「一統志」にみえる深谷山正法(しようほう)寺の跡地では布目瓦が発掘されている。一四世紀初頭開基の禅寺で、一時衰微したが戦国期に堅志田城城主西惟安が再興したと伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報