大沢瓦窯址(読み)おおさわがようし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大沢瓦窯址」の意味・わかりやすい解説

大沢瓦窯址
おおさわがようし

宮城県宮城郡利府(りふ)町春日(かすが)の大沢、瓦焼場にある平安前期の瓦窯址群。1936年(昭和11)東北大学法文学部奥羽史料調査部(内藤政恒(まさつね))によって5口の窯址が発掘された。窯(かま)の平面は舟底形で、それぞれ長さ7メートル、幅1メートル前後の半地下式無階無段登窯(のぼりがま)である。出土鐙瓦(あぶみがわら)、宇瓦(のきがわら)の文様から、瓦は多賀城(たがじょう)、陸奥国分寺(むつこくぶんじ)、同尼寺に供給されたことが知られる。本窯址の発掘は関東、東北における窯址の学術的調査の先駆として学史的に価値が高い。

大川 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android