大沢行元(読み)おおさわ ゆきもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大沢行元」の解説

大沢行元 おおさわ-ゆきもと

?-? 戦国-織豊時代の運送業者。
大沢行忠(ゆきただ)の孫。山城(やましろ)(京都府)鳥羽(とば)の人。永禄(えいろく)12年(1569)織田信長御所を造営した際,大坂から鳥羽へ数万本の木材運搬。天正(てんしょう)6年豊臣秀吉の中国攻めでは鳥羽から大物浦(だいもつのうら)(兵庫県)までの物資輸送にあたる。のち車借(しゃしやく)として鳥羽-京都間の輸送を管理した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む