大沢行元(読み)おおさわ ゆきもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大沢行元」の解説

大沢行元 おおさわ-ゆきもと

?-? 戦国-織豊時代の運送業者。
大沢行忠(ゆきただ)の孫。山城(やましろ)(京都府)鳥羽(とば)の人。永禄(えいろく)12年(1569)織田信長御所を造営した際,大坂から鳥羽へ数万本の木材運搬。天正(てんしょう)6年豊臣秀吉の中国攻めでは鳥羽から大物浦(だいもつのうら)(兵庫県)までの物資輸送にあたる。のち車借(しゃしやく)として鳥羽-京都間の輸送を管理した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む