大河原鹿塩(読み)おおかわらかしお

日本歴史地名大系 「大河原鹿塩」の解説

大河原鹿塩
おおかわらかしお

「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月一二日条の乃貢未済庄々注文に「大河原鹿塩」とあるのが初見である。荘号を欠いているので独立した荘園かどうかは疑問もあるが、乃貢未済庄々注文に諸荘と並んで記載されていることから荘園の一つとみなす見解が多い。嘉暦四年(一三二九)の鎌倉幕府諏訪社上社頭役下知状案(守矢文書)によって、大河原鹿塩の地頭に頭役勤仕が下知されたことが知られるが、地頭の名は不明である。その後の史料は見あたらず、領家・地頭などについては全く不明である。

大河原鹿塩は下伊那の東北端、赤石あかいし山脈の麓、小渋こしぶ川の渓谷にある郷村で、小渋川の上流一帯が大河原、その支流鹿塩川の流域が鹿塩で二つの地域に分れている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android