大津彦五郎(読み)おおつ ひこごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大津彦五郎」の解説

大津彦五郎 おおつ-ひこごろう

1838-1861 幕末武士
天保(てんぽう)9年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。幕府から返納を命じられた「戊午(ぼご)の密勅」の処理をめぐり藩論が二分した際,返納反対をとなえ攘夷(じょうい)のための軍資金をあつめる。藩にとがめられ,文久元年5月16日獄中で絶食死。24歳。名は之綱。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む