大浜熊野大神社(読み)おおはまくまのだいじんじや

日本歴史地名大系 「大浜熊野大神社」の解説

大浜熊野大神社
おおはまくまのだいじんじや

[現在地名]碧南市宮町

旧大浜村の南部、衣浦きぬうら湾に臨み、松林に囲まれて鎮座祭神は伊弉冉尊・速玉男命・事解男命・大国主命・崇徳天皇。大浜村明細帳には熊野権現宮とあるが、のち熊野大神社と改称された。長田白正が仁安三年(一一六八)創建と伝え、熊野権現宮と称した。中世以後、公家武家の尊崇を受け、今川義元の寄進状などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む