大海の放下(読み)おおみのほうか

改訂新版 世界大百科事典 「大海の放下」の意味・わかりやすい解説

大海の放下 (おおみのほうか)

民俗芸能風流(ふりゆう)踊一種である念仏踊で,愛知県新城市大海で盆に踊られる。8月14,15日の両夜,大きなうちわを背に負い,胸に締太鼓をつけた3人の踊手とササラ竹を背負った者1人が中心となり,笛・鉦(かね)・音頭はやし行列を組んで寺社境内や新盆の家々をめぐり,念仏を唱えながら勇壮に踊る。踊りの中に放下歌があり,法歌の意ともいわれるが,放下僧によって持ちこまれたともいわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高橋

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む