大滝詠一(読み)オオタキエイイチ

デジタル大辞泉 「大滝詠一」の意味・読み・例文・類語

おおたき‐えいいち〔おほたき‐〕【大滝詠一】

[1948~2013]音楽家。岩手の生まれ。本名、栄一。昭和45年(1970)に、ロックバンド「はっぴいえんど」のメンバーとしてデビューロックミュージックを日本語の歌詞で歌う様式が当時話題となった。後に自身レーベル「Niagara」を設立し、ソロとして活躍。作曲家としての代表作に「冬のリヴィエラ」「風立ちぬ」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大滝詠一」の解説

大滝 詠一 (おおたき えいいち)

生年月日:1948年7月28日
昭和時代;平成時代の歌手;音楽プロデューサー

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む