大滝詠一(読み)オオタキエイイチ

デジタル大辞泉 「大滝詠一」の意味・読み・例文・類語

おおたき‐えいいち〔おほたき‐〕【大滝詠一】

[1948~2013]音楽家。岩手の生まれ。本名、栄一。昭和45年(1970)に、ロックバンド「はっぴいえんど」のメンバーとしてデビューロックミュージックを日本語の歌詞で歌う様式が当時話題となった。後に自身レーベル「Niagara」を設立し、ソロとして活躍。作曲家としての代表作に「冬のリヴィエラ」「風立ちぬ」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大滝詠一」の解説

大滝 詠一 (おおたき えいいち)

生年月日:1948年7月28日
昭和時代;平成時代の歌手;音楽プロデューサー

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む