大甫七重郎(読み)おおうら しちじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大甫七重郎」の解説

大甫七重郎 おおうら-しちじゅうろう

?-? 江戸時代前期の漁師
元和(げんな)(1615-24)のころ,紀伊(きい)加太浦(和歌山県)より上総(かずさ)矢の浦(千葉県勝浦市)に進出し,八手(はちだ)網によるいわし漁をはじめた。これより房総各地にいわし漁がひろまった。名は七十郎ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む