大矢東吉(読み)おおや とうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大矢東吉」の解説

大矢東吉 おおや-とうきち

?-1892 幕末-明治時代の将棋棋士。
武蔵(むさし)所沢(埼玉県)にすみ,13歳で初段。16歳のころ天野宗歩(そうほ)に全敗し,発奮して各地修業,8段となる。侠客(きょうかく)肌で「所沢の東吉」の名でしたしまれた。明治25年9月30日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む