大股村(読み)おおまたむら

日本歴史地名大系 「大股村」の解説

大股村
おおまたむら

[現在地名]吉永町都留岐つるぎ

大藤おおふじ村およびじようはたから流れる川が八塔寺はつとうじ川に合流する地に開けた小盆地にある。東方山伏やまぶし峠を越えると播磨国。峠には「是従西備前国」と刻んだ碑がある。元禄一三年(一七〇〇)に国境改が行われ、当村より播磨国赤穂あこう大皆坂おおかいさか(現兵庫県赤穂郡上郡町)まで一里一三町五間、山伏峠まで二六町三〇間とされた(撮要録)。慶長一八年(一六一三)の和気郡御勘定帳に神根こうね内として大俣村がみえ、物成三九石余、夫米二石余。寛永備前国絵図には大股村とみえ、高九三石余。「備陽記」では田畑六町七反余、家数二六・人数一三六。文化年間の「岡山藩領手鑑」によれば直高一〇五石余で蔵入。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android