大菩嶺(読み)だいぼさつれい

日本歴史地名大系 「大菩嶺」の解説

大菩
だいぼさつれい

丹波山たばやま村と塩山市上萩原かみはぎわらの境にそびえる山。標高は二〇五六・九メートル。北の鶏冠けいかん(黒川山ともいう。一七一〇メートル)から当山を経て南に小金沢こがねざわ(二〇一四・三メートル)くろ(一九八七・五メートル)滝子たきご(一五九〇・三メートル)へと続く連山は大菩薩連嶺あるいは大菩薩山塊などとよばれ、当山は連嶺の最高峰である。連嶺の稜線は笛吹川・多摩川および桂川の各水系の分水界をなし、山頂の南方約二キロほど、小金沢山との間の鞍部を越える峠が中里介山の小説で著名な大菩薩峠である。山の西面および東面の傾斜は急峻であるが、南面のそれは緩やかで草原も広がっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android