精選版 日本国語大辞典 「大葉草藤」の意味・読み・例文・類語 おおば‐くさふじおほばくさふぢ【大葉草藤】 〘 名詞 〙 マメ科の多年草。各地の山野に生える。茎は稜が走り角張り、緑色で長いつるとなる。葉は二~五対の卵形の小葉に分かれ、先端は巻ひげとなる。秋、葉腋に、一〇センチメートルくらいの花柄を出し、その上部に紫青色の蝶形花を総状につける。果実は莢で赤褐色に熟し、種子は黒色。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 携帯ショップの販売員 株式会社ケインズ 千葉県 八千代市 月給23万3,000円~29万円 正社員 ゴルフパートナー 東大阪長田店での販売・接客スタッフ/リニューアルオープン 株式会社オレンジスペース 大阪府 東大阪市 月給25万円~30万円 正社員 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「大葉草藤」の解説 大葉草藤 (オオバクサフジ) 学名:Vicia pseudo‐orobus植物。マメ科の多年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 ネットオークション販売と電話対応の兼業スタッフ オラフグループ株式会社 埼玉県 春日部市 時給1,400円~1,600円 アルバイト・パート 販売スタッフ ニイガタエイド株式会社 ⻑岡店 宮城県 角田市 月給18万円~25万円 正社員 Sponserd by