日本歴史地名大系 「大蔵坊」の解説
大蔵坊
だいぞうぼう
[現在地名]群馬町西国分
本山修験宗で、本尊は不動明王。起源は不詳であるが、文安四年(一四四七)、藤原鎌足第二四代中務少輔朝顕の曾孫と称する満輝が本山修験の来秀と号し、信州
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
本山修験宗で、本尊は不動明王。起源は不詳であるが、文安四年(一四四七)、藤原鎌足第二四代中務少輔朝顕の曾孫と称する満輝が本山修験の来秀と号し、信州
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...