大西覚養(読み)おおにし かくよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大西覚養」の解説

大西覚養 おおにし-かくよう

?-1578 戦国-織豊時代武将
父の跡をつぎ,阿波(あわ)(徳島県)白地城主となる。長宗我部(ちょうそかべ)元親に敵対したため攻められ開城。のち元親に属し重清城にうつる。天正(てんしょう)6年1月勝瑞城主十河存保(そごう-ながやす)におそわれ戦死。名は覚用,角養,角用ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む