大谷向(読み)だいやむこう

日本歴史地名大系 「大谷向」の解説

大谷向
だいやむこう

[現在地名]今市市今市 大谷向町

今市村のうち大谷川の北岸部分。会津西街道沿いに屋並が連なる。西から北へ大笹おおざさ街道、東部から日光北街道が分れる。嘉永六年(一八五三)からの尊徳仕法では、瀬川せがわ村との入会地五町五反余が開かれ、安政六年(一八五九)から集落北側に五町四反余が開発された(尊徳全集二八―三〇)。明治初年には大谷向・若林前わかばやしまえ間々下まました・十六塚前・十六塚留・木根坂きのねざかの六字からなり、計二一町九反余、家数七、水天宮があった(地誌取調)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む