大谷 幸四郎
オオタニ コウシロウ
明治〜昭和期の海軍中将
- 生年
- 明治5年7月25日(1872年)
- 没年
- 昭和12(1937)年6月24日
- 出生地
- 高知県安芸郡土居村(現・安芸市)
- 学歴〔年〕
- 海兵〔明治29年〕卒
- 経歴
- 日露戦争に水雷艇長として従軍。第七・第十一駆逐隊司令、春日、敷島、須磨、鹿島、扶桑の各艦長、第三・第一水雷戦隊の各司令官、海軍水雷学校長などを歴任。大正13年海軍中将に昇進。その後、海軍大学校長、舞鶴要港部司令官、第二艦隊司令長官、呉鎮守府司令官などを務めた。水雷戦隊の権威として知られた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大谷幸四郎 おおたに-こうしろう
1872-1937 明治-昭和時代前期の軍人。
明治5年7月25日生まれ。日露戦争に水雷艇隊長として従軍。第七・第十一駆逐隊司令,春日・敷島・鹿島などの艦長をへて,大正12年海軍水雷学校長,13年海軍大学校長。のち第二艦隊司令長官などをつとめた。海軍中将。昭和12年6月24日死去。66歳。高知県出身。海軍兵学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 