日本歴史地名大系 「大越町」の解説 大越町おおごえまち 福島県:田村郡大越町面積:三六・六六平方キロ田村郡の東部に位置し、南は小野(おの)町・滝根(たきね)町、東から北は常葉(ときわ)町、西は船引(ふねひき)町に接する。阿武隈高地の中央丘陵部で、南西境に高柴(たかしば)山(八八四・四メートル)、南東境に駒(こま)ヶ鼻(はな)(八六〇メートル)、東境に鳶(とび)ノ巣(す)岳(八〇四・八メートル)、北境に大平(おおひら)山(六六〇・二メートル)がある。高柴山を源流とする牧野(まぎの)川が大きく迂回して中央部を北流し、流域になだらかな起伏をもつ低平地が広がる。牧野川にほぼ沿ってJR磐越東線が縦走し、大越駅がある。磐越東線に並行して主要地方道船引―大越―小野線が通る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by