日本歴史地名大系 「大路川遺跡」の解説 大路川遺跡おおろがわいせき 鳥取県:鳥取市旧邑美郡地区古郡家村大路川遺跡[現在地名]鳥取市古郡家鳥取平野南部の標高一二メートルの沖積微高地に立地。縄文時代から奈良時代の遺跡で、昭和五〇年(一九七五)に調査された。遺跡は上下二層からなり、上層からは弥生時代・奈良時代の遺構・遺物が検出されている。地表下一・五メートルの下層からは、縄文時代晩期の木の実を貯蔵した竪穴が検出され注目された。竪穴は七基あり、規模はいずれも径一メートル、深さ三〇センチ前後、平面形は円形ないし楕円形である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by