大道寺直次(読み)だいどうじ・なおつぐ

朝日日本歴史人物事典 「大道寺直次」の解説

大道寺直次

没年:慶安4.10.11(1651.11.23)
生年元亀2(1571)
安土桃山時代武将,のち江戸幕府の御家人内蔵助。政繁と遠山直景の娘の子,兄に孫九郎直繁がいる。初め北条氏直に仕え,豊臣秀吉による天正18(1590)年の小田原攻めの際には,御厨(静岡県御殿場市)で郷人一揆を撃破した。北条氏滅亡後は,母方の氏に改めて遠山長右衛門と称し,徳川家康の家臣黒田孝高に仕えたが,翌19年豊臣秀次に請われてこれに仕える。秀次没後は福島正則を主とするが,正則改易後は江戸に閉居。寛永11(1634)年5月,将軍徳川家光により御家人に加えられ,1000石を与えられた。以後,再び大道寺を称す。転々と帰属を変えながらも大道寺家の再興を果たした。

(佐脇栄智)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大道寺直次」の解説

大道寺直次 だいどうじ-なおつぐ

1571-1651 織豊-江戸時代前期の武将。
元亀(げんき)2年生まれ。大道寺政繁の4男。父とともに北条氏につかえる。北条氏滅亡後は母方の姓を名のり遠山長右衛門と称し,黒田孝高(よしたか),豊臣秀次,福島正則につかえた。寛永11年幕府御家人となり,旧姓に復した。慶安4年10月11日死去。81歳。幼名は孫二。通称は内蔵助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android