大道寺政繁(読み)だいどうじ まさしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大道寺政繁」の解説

大道寺政繁 だいどうじ-まさしげ

1533-1590 戦国-織豊時代の武将
天文(てんぶん)2年生まれ。北条氏譜代の重臣武蔵(むさし)河越城(埼玉県)城代,上野(こうずけ)(群馬県)松井田城主。天正(てんしょう)18年の豊臣秀吉小田原攻めで松井田城をまもったが,前田利家・利長軍に攻められ降伏,前田軍に協力する。秀吉の命で同年7月19日自害。58歳。通称は孫九郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む