日本歴史地名大系 「大門岡ノ下遺跡」の解説 大門岡ノ下遺跡だいもんおかのしたいせき 兵庫県:神崎郡福崎町大門村大門岡ノ下遺跡[現在地名]福崎町東田原 大門など市(いち)川中流域の東岸、標高約八〇メートルの高位段丘上に立地する。遺跡の北約一キロには市川流域では最大の巨石墳である妙徳山(みようとくさん)古墳や天台宗神積(じんしやく)寺がある。遺構が確認されているのは縄文時代晩期と中世であるが、旧石器時代・弥生時代中期前葉・中期後葉の遺物も出土している。平成三年(一九九一)確認調査が実施された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 フルタイム KENZOのアパレル販売スタッフ/英語または中国語が出来る方は時給UP 株式会社サーズ 静岡県 御殿場市 時給1,200円 アルバイト・パート 宮原SAでたい焼きやたこ焼き販売/昇給あり/単発・1日OK/休暇制度充実/八代郡氷川町 株式会社DELTA 熊本県 八代市 時給1,080円~ 派遣社員 Sponserd by