大陸的(読み)タイリクテキ

デジタル大辞泉 「大陸的」の意味・読み・例文・類語

たいりく‐てき【大陸的】

[形動]
大陸に特有なさま。いかにも大陸らしいさま。「大陸的な気候風土
心が広く小事にとらわれないさま。また、性格がのんびりしているさま。「大陸的なものの考え方

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大陸的」の意味・読み・例文・類語

たいりく‐てき【大陸的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 自然や風土が大陸に特有の性質であるさま。
    1. [初出の実例]「けれども今そこには、黄河の流域を連想せしめる、大陸的な色彩は少しも無かった」(出典:学生時代(1918)〈久米正雄〉求婚者の話)
  3. ( 比喩的に ) 細かい事にこだわらず、のんびりした性質であるさま。することや考えることの規模が大きいさま。また、大まかで、細やかさや味わいに乏しいこと。
    1. [初出の実例]「米国婦人が、英国婦人から受ついだアングロサキソン的の血管に、欧洲の大陸的(タイリクテキ)思想白血球皮下注射を受けてゐる事が窺はれる」(出典:欧米印象記(1910)〈中村春雨〉紐育雑記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む