大陽台貝塚(読み)おおようだいかいづか

日本歴史地名大系 「大陽台貝塚」の解説

大陽台貝塚
おおようだいかいづか

[現在地名]陸前高田市広田町 大陽

広田ひろた半島の西側、広田湾を見下ろす標高五〇メートルの高台にある。縄文時代前期・中期遺跡。昭和五一年(一九七六)発掘調査された。貝層は一・五メートルに達する所もあり、その中に数枚の純貝層が存在し、単一層で三〇―四〇センチのものもある。出土した土器は縄文前期に属する大木4式・5式・6式、中期大木7a式・7b式・8a式・8b式・9式などで、大木5式と大木8b式が多い。文様鋸歯状貼付文・鋸歯状沈線文と平行沈線文、渦巻文などが中心。土製品としては中期大木8b式期の層から長さ九・五センチ、幅六・九センチ、厚さ五センチの変形五面体で底部に貫通する小孔が認められる用途不明品が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android