大震災(読み)ダイシンサイ

精選版 日本国語大辞典 「大震災」の意味・読み・例文・類語

だい‐しんさい【大震災】

  1. 〘 名詞 〙 大きな地震による災害。大正一二年(一九二三)九月一日に起きた関東大震災、平成七年(一九九五)に起きた阪神・淡路大震災など。
    1. [初出の実例]「これからの生活をいろいろと思惑し迷ってゐる時にあの大震災が来たのである」(出典:兄の立場(1926)〈川崎長太郎〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む