大飯原発1、2号機

共同通信ニュース用語解説 「大飯原発1、2号機」の解説

大飯原発1、2号機

関西電力が福井県おおい町に所有する加圧水型軽水炉(PWR)の原発。ともに1979年に営業運転を開始し、出力は各117万5千キロワット。事故時の冷却に氷を用いる「アイスコンデンサ方式」と呼ばれる特殊な構造採用新規制基準を満たすために、他の原発と大きく異なる対応が必要で、安全対策の工事などに多く時間費用を要すると見られていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android