大鳴門灘右衛門(読み)おおなると なだえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大鳴門灘右衛門」の解説

大鳴門灘右衛門 おおなると-なだえもん

1853-1908 明治時代力士
嘉永(かえい)6年5月14日生まれ。はじめ大阪相撲の小野川部屋に入門し,司天竜芳五郎を名のる。明治12年東京の梅ケ谷部屋にうつり,翌年入幕。15年大鳴門と改名し,23年大関にのぼる。引退後は年寄八角を襲名した。明治41年1月15日死去。56歳。淡路(あわじ)(兵庫県)出身本名は大空芳蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む