天の瓊矛(読み)アマノヌホコ

精選版 日本国語大辞典 「天の瓊矛」の意味・読み・例文・類語

あまの【天の】 瓊矛(ぬほこ・にほこ)

  1. 玉で飾った立派な矛(ほこ)。「古事記」「日本書紀」では、伊邪那岐、伊邪那美二神の国産みに際して用いられたものとされる。
    1. [初出の実例]「是のただよへる国を修理(つく)り固め成せ、と天沼矛(あまのぬほこ)を賜ひて、言依(ことよ)さし賜ひき」(出典:古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む